2013年6月3日月曜日

TOEICスコア420点から630点に!

昨年の7月、人生で初めてTOEICを受けましたところ、
なんと、420点しか取れませんでした。
(一応英検2級は大学生の時に取得している)
結構余裕をぶっこいていて、550点くらいは楽勝だろーと、
思っていたところのこの点数。正直結構ショックを受けました。

で、一日1時間くらいは仕事帰りに勉強する日々を開始。
帰りみちのマックで高校生の塾帰りの子たちに混ざり、勉強開始。
まずはひたすら文法本を実施。



長本さんという方の本が面白かったので、ひたすらこの本を繰り返す日々。
すると、一ヶ月後に530点にスコアがUP。
ここから半年ほど仕事が忙しく、勉強を全くしない日々。

続く




2013年5月8日水曜日

TOEIC

このブログもだいぶご無沙汰してしまったけど、
最近の趣味は英語の勉強とTOEICを受けることになっている。
去年の夏くらいに初めてTOEICを受けたときのスコアは430。
勉強しないとヤバいなぁと思って1冊参考書を買いました。


これを1ヶ月くらいやったら、430➡530に。
100点UP。
それから少し忙しくなり、まったく勉強をしない日々。
この前だいぶ久しぶりに受験してみたら、なんとスコアは
490に逆戻り。涙。

で、またちょっと勉強を初めてみました。
もうすぐ4月に受けた結果が分かりますが、ちょっと期待してます。
目標点数を超えたら、自分にご褒美として旅行をプレゼントしようかなと。
早く結果が来て欲しいけど、今日も頑張って勉強です!





2012年4月24日火曜日

成功の法則92ヶ条、を読んでみた

インターネットでビジネスをしていると、しばしば参入した時期が良かったから成功したと言われることがある。確かに、参入時期や競合が不在だった等の状況が成功した理由であることもあったのかもしれない。しかしながら、成功した事業や会社はタイミングという要因以上に、主体的な要因で成功していることの方が多いのだろうと思った。この主体的な成功の、具体的な方法についての詳細が書かれているのが、「成功の法則」であると感じた。もし、この本に書かれていることを組織として、そして個人として100パーセント実践できていれば、最強の企業になれるのではないだろうか。共感した項目にも書かせて頂いたが、ビジネスはもちろん、人生においても遅すぎるということは無いのだと思う。スタートが他よりも遅れたら、効率を他よりもあげることで、いくらでも追いつくことができるし、工夫次第では追い抜くこともできる。人間の意思は非常に弱いので、「成功の法則」を読んだ人で、本に書かれていることを実践するのは全体の半分以下だと思う。だからこそ、私はビジネスマンとして他の人以上に成功する為に、「成功の法則」に書かれていることを実践したい。一日一日の改善を365日繰り返すことで、一年後には大きく成長できていると思う。個人の成長が無くして、組織の成長は見込めないので、私自身が成長することで、周りに良い影響を与えることができるビジネスマンにならなければいけないと思う。特に30代になって強くそう思うようになった。プラス思考を日々循環させることが一つの成功の法則でもあるだろうし、そうすることによって必然的に素晴らしい仲間にも恵まれるだろう。一つ一つは小さくて、見落とすこともあるかもしれないが、この92ヶ条の成功の法則はビジネスマン人生を豊かにしてくれるものであり、プライベートを充実したものにしてくれるものであるだろうと確信した。仕事の充実無くして、プライベートの充実も無いと考えているからこそ、まずはビジネスマン人生を豊かにしていきたい。そして自己の成長が組織の為、社会の為になるような働き方をしていきたいと思う。その為には、日々勉強をしなくてはならないだろうし、自分を成長させる喜びを感じながら、一歩一歩を歩んでいきたい。


 

2012年4月23日月曜日

成功のコンセプト、を読んでみた

改善、プロフェッショナル、顧客満足、PDCA、スピード、これらはどの業界、どの会社でも普通に使用されている言葉である。しかし、同じ言葉を使っている会社でも上手くいっている会社と、上手くいっていない会社がある。その理由は、そこで働く一人一人が当事者意識や成長意欲を持っているかどうかだと思う。「成功のコンセプト」を読み、楽天グループでは社員一人一人が高い目標を掲げ、ビジネスを人生の楽しみと捉えていると感じた。社会に出ると、一日の中で最も長い時間を過ごすのは、会社であり仕事であるし、人生の中で最も長い時間を過ごすのも同様に会社であり、仕事である。それ故、仕事と人生を切り離して考えることは、ナンセンスなのだろう。仕事が自分自身の成長機会であり、人生の楽しみであるならば、ビジネスマンとしては、最高である。自分自身がビジネスマンとしてのプロフェッショナルを目指すためには、仕事を楽しまなければならないだろうし、逆に仕事を楽しめなければプロフェッショナルにはなれないだろう。有名な高杉晋作の「おもしろきこともなき世をおもしろく」という句にあるように、つまらないことや大変に難しい仕事でも、主体的に取組みをすることで、いつかはそれが面白い仕事になると考えている。つまり、心の持ちよう次第で、ビジネスマンとしてプロフェッショナルになれるということだと思う。創業20年に満たない楽天グループが、現在の規模まで大きく成長しているのは、プロフェッショナル集団が愚直にビジネスを推し進めてきた結果なのだろう。インターネット業界のビジネスは変化が激しいが、「成功のコンセプト」に書かれていることを日々実践することで、楽天グループとしても組織の一員としても確実に成長していくだろう。私もこの楽天グループという組織に加わり、会社を成長させる喜びや自分が成長する喜びを噛み締めたいと強く感じた。最後に第5章に書かれていた、世界1位のインターネット企業が世界最大の企業になるはずだ、という文言を読み、非常にワクワクドキドキしたので、感想として記しておきたい。




2012年4月4日水曜日

我慢する!

今日お会いした方と雑談をしていて、
苦手な人や嫌いな人が上司になったらどうします?的な
質問をされたのですが、私は我慢します!と回答したところ、
結構ウケました。その方も我慢されているようです。

昔、読んだ本には、嫌いな人や嫌な人はそのうち異動になるから
少しの間、我慢してみたらどうだろうか?ということが書いてあったので、
それを実践していだけなんだけど。
社会人となると、学生の頃に比べると我慢することが圧倒的に
増えると思うけど、案外、我慢するのって難しいんですよね。

でもでも、以外と上手くいくケースってのは少なくて、
大変なんだよねー。

自分が苦手な人って、どんな人なのかな?と考えると
①話の内容が意味不明な人
②清潔感の無い人

かなー。

まぁ、人生我慢の繰り返しだなぁと思いますね。

2012年4月3日火曜日

何をやるか、誰とやるか、どうやるかetc

ちょっと忘れる前に書いておこうと思ったことがある。
それは、チーム(会社)について。

よく中小企業の社長はワンマンであるといわれるが、
それは、中小企業の中では、一番仕事が出来て、
ノウハウがあるのは社長の可能性が高いので、
これはこれでOKであると思う。

かたや、大企業の事業部ではどうだろうか?
未だに、ゴマすりや人情的な人事がまかり通り、
その人事に異を唱えても、既存の該当者
(たとえば、その事業の責任者)を変更する
スイッチングコストを色々な意味で負担できないケースが多い。
一例だが、責任者を変更すると、そのさらに上の上司が責任を問われる為、
変更されないケースなどがあると思う。

これで一番不幸になるのは、その会社の経営者と
そのチームのメンバーである。経営者は当然、
事業が上手くいかず、不幸になります。
チームのメンバーはよく分らない人がずっと責任者でいる為、
モチベーションは下がり続けます。

このようなケースにおいて、個人が取るべき正しい選択は
どのようなものがあるのだろうか?
優先順位的には、
①その会社で異動を申し出る

②その会社を辞める

①が難しい場合、②というような形になると思います。
我慢し続けて、時間を無駄にすることの方が
転職しないよりもリスクなのではないかと思います。
つまり、一番貴重なものは、時間なのではないかと
最近特に強く思います。

2011年7月29日金曜日

35年ローン

7月の最終週に不動産を購入しました。
中古のマンションですが、35年ローンで契約しました。
既に、35年ローンを支払っている、
世間で言われる可哀そうなサラリーマンかもしれません。

ローンを組む前と組んだ後で変わったこと
・返済が大変だという意識が無い(今のところだけかも)
・嫁が喜んでいるので、良かったと思う
・思っていたより、すんなりいった
・最後は決められるかどうか

みたいなところがある。
今は金利負担が少ないので、問題ないのですが、
今後長期金利が上がっていくと返済額も増えるので、
唯一の不安はそこです。

一応リスクヘッジもしており、いざとなったら、売ります。
元々かなり安い値段で購入できたと思っているので、
住まずに直接売却しても、100万くらいは利益がでるかもしれないのです。

不動産購入には、私自身も反対派でしたが、
まぁ手続きが煩雑な賃貸というくらいに考えて、
高く売れるタイミングでさっと売ってしまう、
賃貸+不動産投資、ということで、割り切ってしまおうと思います。

引越しが楽しみです。